選抜Ⅱ 理科 と 英語

2021/03/10

「理科」

ということで、問題解いたのですが
例年通り、良問です。
作成した先生、お上手だなと、いつも感心します。

「知識」問題に
「知識を活用」した問題もあり
バランスがとても良いです。

例えば
大問4の4
「温暖前線に伴う雲は、前線から遠くにあるほど、氷の結晶を含みやすくなります。」
の理由を書け。
は、一瞬手が止まりましたね。

「知識」という面で
温暖前線の横から見たモデル図が浮かびます。
そっからは、「活用できるか」です。

前線面から遠くなる
→ 斜めに上がっていく
→ 徐々に上昇していく
・・・
ピ~~~ン!

と、一休さんのトンチの音がなり、閃きました。
・・・年がばれますね。

のように、良問ぞろいでした。
ただ、私の印象では去年と同じというよりは
少し易しめになったかな。
も少し難しくても・・と。

さじ加減がむずかしいですね。




「英語」

最後の教科ですが
去年同様、最後の大問4が簡単という事もあり
受験生も解きやすかったのではないでしょうか。

文章自体も訳がしやすかったと思います。

問題は
「英文作成」です。
こちらも試験で毎回頻出されるのですが
今年は少し多いかな。

自分の考えを英文で表現
もしくは
問題に則した答えを英文で表現する
などのスキルが必要になります。

基本構文定着を徹底させることが重要です。
選抜Ⅱ対策コースで、英文作成の練習をしましたが
少しは役に立てたのかな。と。

大問4は現中学2年生でも回答できます。
今日の授業でやってみようかしら。

ということで、以上。選抜Ⅱを解いたばかりのつぶやきでした。

受験生のみなさん。
本当にこの1年間、お疲れさまでした。

« 戻る