第1日目社会

2022/03/08

先生が社会を解いている時間に
受験生は理科を受験しているころでしょうか。
先生も問題解いてるぞ。
みんなも頑張れ!

「社会」

社会はとにかく、斜に構えた問題が多い。
素直ではありません。(褒めてます)
素直な知識問題は6点ぐらいでしょうか。
「公共料金」が答えでなく、公共料金を国などが認可している理由など
今あげたのは、一例ですが
ほとんどの問題があと一回ほど、ひねった問題になります。

資料中の増加傾向の理由、背景を考える。
その土地で〇〇が盛んな理由、背景を考える。

常日頃から、興味、関心を示し、調べる。自分でやってみる。
こういったことが社会は良い勉強法になります。

出題されたバスの従来の運行とAI利用した運行法。
バスがどういう運行ルートを通っているのか、
料金はどうなっているのかなど、
常識を知らないとそもそもピンときません。

買い物などもお子様には良い勉強になると思います。
いつの時期が、イチゴが安いのか、高いのか
なぜ高騰するのか等、社会の問題は教科書ももちろん重要ですが
身の回りの社会そのものが出題されています。

出るぞ、出るぞと思っていましたが
やっぱり出ました。SDGs。
今回は1と6から出題。
といっても、問われているのは、資料から読み取る能力なので問題ありません。

今回の歴史は、モロ歴史だったので
勉強をしていたお子様は、努力の成果が、そのまま点数に現れたのではないでしょうか。

去年より、プチレベルですが易しかったと思います。

それでは、1日目最後の数学に行きます。


« 戻る